持久トレ筋トレ鍛錬

2025年春夏計画

春夏にかけてレースや試合の予定が入ってきました。

年間目標とは別に、それらに向けたマイルストーンを整理します。

年間目標はこちら

3月

4月に控える駅伝とバレーボールの試合に向けた準備期間です。

Candito 6wk によるパワーリフティング競技の向上を終え、ウエイトリフティング中心に瞬発力を上げにいきます。

あわせて、寒さや多忙で2月までなかなか思わしくなかったランの走行距離も伸ばしていきます。仕事の関係でそこまで伸びなさそうですが、100㎞に近づけていきます。

4月

前月に引き続き走行距離と瞬発力を伸ばします。

合わせてパワーリフティング競技向上と共に増えていた体重の減量にも着手。ランにも跳躍にも好影響を狙います。

ADIDAS TOKYO CITY RUN

1km×5の駅伝と、個人での5kmを走ります。

1kmのタイムアタックは初めてですが、マイル走6分ペースを超過するイメージで3:30を狙います。

5㎞は駅伝の疲労も考えて、20分台を目標とします。

5㎞の年間目標は18分台ですが、この時点では疲れていても4:00/㎞から大幅に落ちない体力があることを目指します。

バレーボール武蔵野市民大会

体重×2のスクワットで得た空中での余裕を、さらに減量とウエイトリフティング種目でどこまで伸ばせるかが個人目標です。

この大会では年長者なので、さぼらない姿勢と声掛けでチームを引っ張れたらいいかなと思います。

5月

4月までの結果を受けて、さらにウエイトリフティングを伸ばすかパワーリフティングよりにするかを検討します。

スクワットが体重比2倍をキープできていて、パワークリーンの重量が順調に伸びていればウエイトリフティングを継続していくつもりです。

バレーボール新宿区大会

4月のバレーボールから大きく瞬発力は変わらないと思うので、4月の技術的反省点を活かすことを目標とします。

4月のチームに比べて長く一緒にやっているメンバーなので、空中での余裕がかなりあれば色々なコンビを試してみたい。

スパルタンレース

2年ぶりの参加、かつ、初めての10km(Super)です。

特に絶対的な記録の目標はなく、全力を尽くして楽しむのが目標です。

メインは長男のキッズスパルタンデビュー。

5~7月

バレーボールがあればウエイトリフティングを続けますが、年間目標のBIG3合計450kgに向けてパワーリフティングを伸ばしていくと思います。

また、8月のHyroxでベストな体組成を目指すので減量頑張ります。

ここでパワーリフティング競技の重量低下をどれだけ抑えられるかが年間目標の成否に大きく関わります。

8月

能力の向上もそうですし、ボディビル的に体脂肪を絞りたいと思います。多分ボディビルを、目指すくらいでやっと腹筋割れるくらい、僕は根性がないです。

Hyrox

本邦初上陸の、ランとファンクショナルな動きをあわせたレースです。

筋トレとランをメインにやっている僕からすると、ここでどれだけ動けるかはかなり気になるところです。

絞るのはここで脱ぐためです(笑)

まとめ

取り組み自体は年間通じて変わらず、出力と瞬発力の向上と持久力の向上を、両立させることです。

ですが、レースや試合を見据えた期間分けは大事と思うので、種目の伸びなどによって臨機応変にはしつつ今回たてたマイルストーンを意識して進めていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました