2025/4/17に開催されたADIDAS TOKYO CITY RUN に参加してきました。
パパ友と出る駅伝と、個人で走る5㎞タイムトライアルの2本立てです。
EKIDEN 5K
1km×5人の駅伝です。
僕は3区を担当しました。
結果は1kmのタイムを更新して3:18でした。
しかしガーミンの1kmの自己ベストタイムとして残ったのは3:25。次回更新しやすいようにこちらを採用します。(笑)
ADIDAS TOKYO CITY RUN 2025
— 5時トレ (@5am_trainee) April 13, 2025
駅伝3区にて、無事1kmタイム更新。
大会で取られた記録は3:18で、ガーミンに残ったのは3:25。
一年後には3:10台目指したいなー。
そしてこの後5㎞タイムトライアルだけどもうきつくて帰りたい(笑) pic.twitter.com/HoOqX16Hje
レースはかなりきつく感じました。足は重く、心肺も限界って感じです。
この後に控える5kmタイムトライアルは参加せずに本当に帰りたいとさえ思いました(笑)
そもそも最近はウェイトトレーニングに重きを置いていることもあり、ランニングはジョグの帰宅ランメインでした。
やはりスピード走も織り交ぜないと、いざ早く走ろうとしたときに心肺がついていかないですね。
1km か 5km のタイムトライアルは定期的に練習に組み込んでもいいのかなと思いました。
ADIZERO 5K
個人で走る5kmのタイムトライアルです。
自己ベストは 20:24 なので、駅伝で1kmを全力で走った後でも20分台を出すことが目標でした。
結果は撃沈。3km地点で足が回らなくなり最終的に21:20でゴール。
ADIDAS TOKYO CITY RUN 2025 ADIZERO 5K RACE
— 5時トレ (@5am_trainee) April 13, 2025
5㎞は撃沈。。
3km辺りからどうにも力が出なく、へたれていきました。
でもきっと普段ジョグばっかなので、こういうレースは成長には繋がってる、はず。たぶん pic.twitter.com/tQh5drTAEj
5㎞は20分切りを今年の目標に掲げる一方、レース以外で取り組んでいないのは結構ゆゆしき事態かと思ってます。
繰り返しになりますが、週末のタイムトライアル実施でモチベーションの継続とスピード・心肺能力の向上をはかろうかなーと思います。
まとめ
ジョグは大事だけど、あくまでベースでしかないですね。
コメント