TOKYO ROKUTAI FES のハーフマラソンリレーの部に参加してきました。
直前の親子ランの部はこちら
競技説明
合計21kmを任意の人数でリレーします。
走る順番や人ごとの走る距離はチームごとに調整可能です。
また、休憩を挟んで同じ人が何度走ることも可能です。
1km周回コースでの実施なので、1kmごとに交代するかどうかを戦略的に決める感じですね。
今回僕たちは7名チームで参加しました。
1kmずつ交代でリレーしていく作戦です。
なので、個人としては1km×3のインターバルです。レストは他6名のタイム分なので、大体20分ほどです。
競技としてもトレーニングとしても楽しみな種目です!
結果
1km周回を 3’33、’32、’29 で走り切りました。
チームとしては部門5位でした。
後から分かったのですが、3位までは副賞もあった模様。。!
3位までは7分ほどの差があったので、各々1kmごとに20秒ほどタイムを縮めて来年のリベンジを誓ったのでした。
個人の結果の所感
3’40 くらいで走ることを目標としていたため上々でした。
1kmTT の結果が4月に出した 3’20 である中、3’30 を余裕を残して走れたのは成長を感じる部分かと思います。
トレーニングとしても思ったよりは効果があったように見受けられます。
1周目はその周回での最大心拍数 166bpm に2:13 時点で到達。その区間は2分も滞在していないので効果は薄めかと。
2周目、3周目では心拍数の上りが早いことで Vo2Max 区間の滞在も多く、また3周目は最大心拍数を更新することにもなりました。(193bpm)



レストが20分もあると精神的には完全に回復した気になりますが、こうやって心拍を見てみると疲労の蓄積がわかりやすいと思いました(小並感)
また、もともとは3kmTTの予定だったため Vo2Max の刺激をメインとして練習してきていました。
1km の速さとなるともう少しスピード練をして臨んでみたかったところではあります。
まとめ
やっぱり駅伝は楽しい。
いつも誘ってくれるパパ友たちに感謝です。
あと、アンバサダーの安田美沙子さんがとてもおきれいでした。




コメント